エルゴのベビーウエストベルト(キャリアアタッチメント)必要か?使わないでも大丈夫かをご紹介します。
エルゴ抱っこ紐を使っていて、こんなお悩みはありませんか。
「ベビーウエストベルトがないまま使っても大丈夫?」と心配
「ウエストベルトって本当に必要?つけなくても落ちないのかな…」と迷う
「面倒だから外したまま使いたいけど、安全性が気になる…」と思っている
▼結論はずばりこちら✨
- エルゴのベビーウエストベルトは、正しく装着できていれば基本的には使わなくても大丈夫
- 月齢が小さい時期や、抱っこからおんぶに切り替える時は、すり抜け防止のために、ベビーウエストベルトをつけると安心
- ベビーウエストベルトなしで①前かがみになる時 ②赤ちゃんが反り返る時 ③おんぶをする時はすり抜けやすいので注意!
- 偽物のエルゴには安全性の問題があるため、正規品を選ぶことがなによりも大切✨
これらについてさらに詳しく説明していきますね。
エルゴのベビーウエストベルトは必要か?使わないでも大丈夫?
エルゴのベビーウエストベルト(キャリアアタッチメント)は、抱っこ紐をしっかり装着できていれば、なくても抱っこできます。
私自身、上の子が生後2ヶ月の時にベビーウエストベルトをなくしてしまってから、何年もベルトなしで使ってきましたが、特に大きなトラブルはありませんでした。
とはいえ最初は赤ちゃんが抱っこ紐からすり抜けてしまわないかヒヤヒヤ、不安だったのを覚えています。
エルゴのベビーウエストベルトは必須ではないですが、エルゴの公式サイトでは、安全のためにウエストベルトの使用がすすめられています。
特に
- 生後まもない赤ちゃん
- まだ首がすわっていない時期
- おんぶをする場面
では、しっかりサポートするために付けておいた方が安心です。
とはいえ実際のところ、ベビーウエストベルトを付けているママは、かなり少数派。
街で見かけるエルゴのママたちを見ても、ほとんどがベルトなしで使っている印象があります。
ちなみに、海外ではウエストベルト自体が付いていないモデルもあるくらいなので、「ベビーウエストベルトがない=すぐに危ない」というわけではありません。
赤ちゃんの月齢や、ママやパパの抱っこスキルに合わせて、ベビーウエストベルトを使うか、必要ないかを選べるといいですね。
エルゴのベビーウエストベルト おんぶでは使わないと危険かも!
エルゴでのおんぶに慣れていない新米パパ・ママさんは、面倒でもベビーウエストベルトを使うことをお勧めします。
エルゴでのおんぶって、いざしてしまえば意外と安定感があって怖くありません。
でも本当に怖いのは「前抱っこからおんぶに切り替える瞬間」
前向きで抱っこしていた赤ちゃんを、後ろにくるっと回しておんぶにする――
その動きの途中で、「もし手が滑ったら…」「赤ちゃんがずり落ちたらどうしよう…」って、不安になったことありませんか?
そんな時に、エルゴのベビーウエストベルト(キャリアアタッチメント)があると安心感が違います✨
ママやパパが一人でおんぶをする時や、赤ちゃんが急に体を反らせたり暴れたりすることが多い場合は、ベルトが「保険」のような存在になりますよ。
「いつも使ってないけど、おんぶの時だけは使ってる」というママも多いです。
エルゴのベビーウエストベルトを無くしてしまった方も、おんぶ用に用意しておくことをお勧めします✨
一人でエルゴでおんぶする方法は、この動画をチェックしてくださいね。
エルゴのベビーウエストベルトがない時は注意!使わない時に気をつけたいシチュエーション3選
エルゴのベビーウエストベルトなしで赤ちゃんを抱っこする時に、ちょっとした注意が必要な場面を紹介します。
赤ちゃんの体がズレてすり抜けないために、ぜひチェックしておきましょう。
① 前かがみになるとき
しゃがんでおもちゃを拾ったり、荷物を取ろうとしたり…日常の中で前かがみになる動作は要注意です。
キャリアアタッチメントなしの状態で赤ちゃんの体が前に傾くと、すり抜けたり、頭から落ちてしまうことも💦
特に、首すわり前や月齢の小さな赤ちゃんの場合は、抜けてしまいそうなので注意!
前かがみになるときは、膝を曲げてしゃがむようにして、赤ちゃんが逆さまにならないようサポートしてあげましょう。
片手でお腹や背中にそっと手を添えると、より安心です。

自然とやっている人が多い動きですよね^^
② 赤ちゃんが反り返る・暴れるとき
月齢が進んでくると、赤ちゃんが急に体を反らせたり、バタバタ動いたりすることがあります。
ベビーウエストベルトがあれば体をしっかり固定できますが、なしの場合は抱っこ紐だけで支えることになるため、動きが大きいと抜けかけてしまうことも💦
落下を防ぐためには、赤ちゃんが激しく動いたときにその場で一度立ち止まって位置を直すのがポイントです。
横ずれをなおして、抱っこ紐の下の部分におしりをしっかり入れるようにしましょう。
周りに安全なスペースがあれば、いったん座って整えてあげるのもおすすめですよ。
③ おんぶする時
基本的には、おんぶ時にはベルトを使った方が良いのですが、ベルトを使わない場合は、特に慎重に・・・!
抱っこから後ろに回す時に、赤ちゃんを落としてしまわないように、しっかり片手で赤ちゃんの腰からお尻にかけて支えましょう。
腰ベルトをきちんと締める、肩ベルトがしっかりフィットしているか確認するなど、装着前後のチェックも念入りにしてあげてください✨
偽物のエルゴは要注意!落下防止のリスクがあるかも
最近はネットやフリマアプリなどで、見た目が本物そっくりなエルゴの抱っこ紐がたくさん出回っています。
でも、こうした偽物のエルゴは安全性に大きな問題がある場合もあるんです💦
実際に、肩ベルトが突然ちぎれたり、腰のバックルが外れて赤ちゃんが落下してしまった…というニュースも何度か耳にしました。
正規品のエルゴは、安全基準をクリアしたしっかりした作りになっていますが、偽物は見た目は似ていても中身が全然違います。
エルゴのベビーウエストベルトを付けるかどうか以前に、まずは信頼できる本物を使うことが、赤ちゃんの命を守る第一歩です。
エルゴはどこで買っても価格がほぼ同じ「定価販売」になっているため、「楽天で安く買えた」「フリマで半額だった」という場合は、一度確認したほうが安心です。
これからエルゴを購入するなら、>>>エルゴ公式サイトのダッドウェイ か、>>>エルゴベビー公式楽天市場店 で購入することを強くおすすめします。
エルゴのベビーウエストベルトを使わないでも大丈夫?面倒でも使うのがいい?まとめ
エルゴのベビーウエストベルトは使わなくても私は大丈夫でした。
私は一度無くして手元に戻ってきたものの、どこにしまったかもうわかりません。。。笑
街でエルゴアダプトやエルゴオムニ360シリーズを使っているママを見ても、ベビーウエストベルトを使ってる人はかなり少数派だと感じますね。
もちろん使うに越したことはないのでしょうが「面倒だな~」と感じるなら使わなくていいかも。。。(自己判断にはなりますね)
では育児頑張りましょうね~^^
あわせて読みたい
エルゴの防寒ケープはお持ちですか?




雨の日にも1年中使える「ベビーホッパー オールウェザーダウンカバー」をレビューしました♪
雨の日と冬の必需品です!!
⇒エルゴ防寒ケープ ベビーホッパー オールウェザーダウンカバー口コミ!冬も夏も使える!
知育おもちゃの月額制レンタルサービス「トイサブ!」を使ってみました^^




テレビや雑誌でたくさん取り上げられている今話題のサービスです。
おうちにおもちゃが増えないけれど、娘に合ったおもちゃを十分に与えてあげられてすごく良かったですよ~^^
コメント